14
幇間・喜久次&舞妓が唄い舞う 信長公も楽しんだ極上の“船上お座敷遊び”(食事付き)

織田信長公が客人をもてなしたという長良川の「船遊び」。長良川文化と遊宴文化とが融合した、今に伝わる極上の船上お座敷遊びです。男芸者が在 籍する岐阜花柳界。芸の達人、幇間(ほうかん)・喜久次が、舞妓とともに懇切丁寧にレクチャー! お座敷遊び初心者でも安心してお楽しみいただけます。長良川鵜飼も終わり、静かな秋の水面と金華山を背景に、めくるめく船上体験をお楽しみください。船上でのお料理は、河畔の料亭美乃壱さんによるもの。この時期だから楽しめる落ち鮎と、長良川が育んだ地酒、“川のテロワー ル”を存分に味わいましょう。
※本ツアーは、日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜を楽しむモニターツアーとして、以下の主体により実施いたします。
委託元:ぎふ歴史遺産活用推進協議会
運営:NPO法人ORGAN(まいまい東海事務局)
注意事項
案内人

鳳川伎連
幇間 喜久次
舞妓 喜久すゞ
長良川の鵜飼観覧とともに提供する船上お座敷遊びなど、岐阜町花街の伝統を受け継ぐ芸妓連。西日本で唯一幇間(男性の芸者)が所属。お座敷の他、舞妓の育成や地芝居、鳴り物など伝統の継承に取り組んでいます。

花冠「陽明庵」主人、作家。料理人。日本の伝承・伝統文化の継承者。グルマン世界料理本大賞にお、創設名誉賞、創設最高賞、最高位殿堂、特別表彰など世界唯一の最高位四冠を受賞。
集合場所
長良川鵜飼観覧船待合所
〒500-8009
岐阜県岐阜市湊町1-2
駐車場:無料有
最寄りバス停名:長良橋バス停
申し込み・問い合わせ先
株式会社産業経済新聞社 新プロジェクト本部内 日本食文化会議全国大会 2022 岐阜係 ☎︎ 03-3275-8834(月〜金 10:00 〜 17:30)
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/11/05(土) 10:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2022/09/05 12:00
- 予約終了
- 2022/10/31 23:59
- 料金
- 22,000円
- 定員
- 14 / 23 人
- 最少催行
- 10人
- 備考
-